こんにちは!
ずおーです♪
今日の埼玉は、風が強くて快晴で
スッキリとした天気です♪
夏ではなく、秋の空気感が漂ってます。
こういう日は、お昼寝に最適だ(笑)
だからと言って、惰眠をむさぼっていて
も仕方がないので、やることをやらねば。
洗濯をしたので、あとはお掃除だな☆
最近、虫刺されが多いので、全てを
吸い取ってやらねばいけないようだ(笑)
部屋をキレイに保つことは、脳に
とっても効率が良いので、お片付けも
併せて行うと、いいですよ~♪
という事で、アメリカの会社から、
ノーベル賞の有力候補が発表
されました。
米情報会社クラリベイト・アナリティクスは
20日、論文の引用回数の調査などに基づき
独自に予想したノーベル賞の有力候補者22人
を発表した。日本人では、化学賞に桐蔭横浜大の
宮坂力(つとむ)特任教授(64)を選んだ。
その中に、宮坂力さんと言う方が
選ばれました。
一体、どのような研究や素顔の
持ち主なのか気になったので、
書いて参ります。
目次
宮坂力さんのプロフィール
名前 宮坂 力(みやさか つとむ)
出身地 神奈川県
生年月日 現在不明
年齢 64歳
趣味 バイオリン演奏 弦楽器製作の研究
専門分野 電気化学 物理化学
所属 桐蔭横浜大学 特任教授
wikiペディアが作成されていないので、
いまのところ、情報が少ないです。。。
電気化学とは
・物質間の電子の授受と、それに付随する
諸現象を扱う化学の分野。
物理化学とは
・化学の対象である物質、あるいは
その基本的な構成を成している化合物
や分子などについて、物質の構造、
物質の性質、物質の反応を調べるために、
物理学的な手法を用いて研究する
領域に対する呼称。
つまり、一般人にとって知らなくても、
特に問題ないことが判明した(苦笑)
ほぼ理解できないが、知らなくても
生きていけるし(^^;
こういうことは、プロにお任せする
のが一番賢い選択でしょう♪
最近の研究
・有機無機ハイブリッド構造の
光電変換素子の研究
・有機無機ペロブスカイトを
用いる太陽電池の開発
ペロブスカイトとは?
ペロブスカイト構造は、結晶構造の一種。
結晶構造とは、結晶中の原子の配列構造
のことをいう。
結晶構造は、「基本構造」と「格子」の
2つからなる。
つまり、上記のそれぞれの「〇」の
組み合わせにより、色んな物質の
名称へと変わるのだろう。
自分、文系なので頭から煙が
出てきたナウ(苦笑)
※ペロブスカイト=灰チタン石
※黒い物体が、灰チタン石
これを使って、太陽電池が開発されて、
エネルギー変換効率を3.9%→21.0%に
性能向上をし、次世代への太陽電池として
期待されるとのこと。
今までの太陽電池の、5倍以上の
性能を有した物を開発したという事ですね!
赤い彗星よりも凄いではないか(笑)
自分の頭で考えれれることは、今までより
少ない量や面積で、効率よくエネルギーに
変換できることは、大幅なコストダウン、
設置場所の縮小などが期待されそうです。
もしかしたら、将来、スマホなどにも
装着される日が、来るかもしれない!!!
これは、ノーベル化学賞間違いないでしょ!
出身高校や大学は?
高校の情報は現在不明ですが、ノーベル賞を
受賞すれば、母校の高校として判明する
可能性は高そうです。
それまで待ちます。
大学は、早稲田大学理工学部応用化学科卒業
後、東京大学大学院工学系研究科工業化
学修士課程へ進みました。
研究する方は、基本的には大学卒業して
研究室へ行くことが多いですよね。
就職するにも狭き門なので、研究で
結果が出ないと、中々大変な職業
なのではと思います。
成功すれば、世の中に役立つことや
ノーベル賞受賞など、成果としては
大きいでしょう。
それでも、研究者のごく一部だと
思いますけれども。。。